寄生虫予防

Parasite prevention

アイコン

Type

内部寄生虫の種類

ドッグラン利用、外を散歩する際にリスクあり

内部寄生虫とは、お腹の中に寄生する虫のことです。回虫、鉤虫(こうちゅう)、鞭虫(べんちゅう)、瓜実条虫(うりざねじょうちゅう。いわゆるサナダムシ)など数多くの種類が存在します。小腸や大腸などの消化管に住み着くことで消化物を栄養源として摂取したり、腸に噛み付いて血液を吸い取ったりします。なお、フィラリアも内部寄生虫の1つです(フィラリア予防についてはこちら)。

イメージ
アイコン

内部寄生虫の感染経路

経口感染

寄生虫の卵を誤って飲み込んでしまうことで感染するものです。感染した犬・猫とのスキンシップや道路に放置されている便のニオイをかいだ際に誤って卵が口の中に入ってしまい感染することがあります。また、寄生虫の幼虫を体内に持つネズミやミミズなどの待機宿主やカエルなどの中感宿主を噛んで口に含んだりしたときに感染することがあります。

経皮感染

土の中に潜む幼虫が皮膚から侵入して感染してしまうことがあります。

胎盤感染

母犬、母猫の体内に潜んでいた内部寄生虫が母乳や胎盤から子犬、子猫に感染することがあります。

アイコン

内部寄生虫が引き起こす症状

  • 食欲不振
  • 下痢(回虫を含むことあり)
  • 嘔吐(回虫を含むことあり)
  • お腹の異常な膨らみ
  • 腹痛
  • 貧血
  • 毛ヅヤの悪化
  • 体重減少
  • 発育不良(子犬・子猫)
  • 便に虫が出ている
  • 肛門付近に虫がつく など
アイコン

Type

外部寄生虫の種類

ノミやマダニ、耳ダニなど、身体の外側に寄生する寄生虫を外部寄生虫と呼びます。ノミやマダニは血を吸うことはよく知られていますが、その他にも、皮膚炎の原因となったり、咬み傷から他の病気に感染させられることがあります。
ノミもマダニも厄介なのは繁殖力が非常に旺盛であること。繁殖条件が整っていると、すぐに膨大な数に成長してしまいます。

イメージ
アイコン

外部寄生虫の感染経路

ノミは直接日の当たらない、暗くて湿気のある場所を好むため、室内での繁殖が盛んです。マダニは草むらの中に潜み、動物が通ったら飛び移ります。(マダニとダニは別物です。マダニは3〜8mmほで、吸血することで体がもとの数倍に大きくなります。ダニと一般的に呼ばれるのは肉眼で見えないほど小さなものです)

アイコン

外部寄生虫が引き起こす病気や症状

  • ノミアレルギー性皮膚炎:ノミの唾液に含まれる成分に対してアレルギー反応を起こし、咬まれた箇所以外の皮膚にもかゆみや炎症が見られます。
  • ノミ刺咬症:ノミに咬まれた刺激と、唾液に含まれる成分に対するアレルギー反応により、強いかゆみを生じます。
  • ダニ麻痺症:吸血する際に体内に入ったマダニのだ液によって筋肉が麻痺してしまう病気で、歩行異常や発声障害などを生じます。
  • 犬バベシア症:マダニによって媒介されたバベシア原虫が赤血球を破壊し、貧血などを引き起こす病気で、食欲低下や発熱などを生じます。

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

  • 重症熱性血小板減少症候群
  • 重症熱性血小板減少症候群
  • 重症熱性血小板減少症候群
アイコン

Prevent

寄生虫を防ぐ方法

食べるタイプのお薬や、皮膚に塗布するタイプのお薬があります。体質や好みによってお勧めの方法が異なります。皆様の子にはどのタイプが良いかお勧めさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

アイコン

食べる「チュアブルタイプ」

メリット

おやつ感覚でおいしく食べられる。
投与後すぐにシャンプーやスキンシップができる。

アイコン

デメリット

アレルギー体質だと食べられない場合がある。

アイコン

皮膚に塗布する「スポットタイプ」

メリット

首に垂らすだけで簡単に投与できる。
錠剤が飲めない子にも使える。

《スポットタイプ》

デメリット

投与してから一定の時間を置かないとスキンシップやシャンプーができない。

アイコン

FAQ

よくあるご質問

Q.完全室内飼いの猫がいますが、対策は必要?
A.完全室内飼いの猫であっても、ノミに寄生しているケースを診察することがあります。飼い主様の衣服に着いて家に持って帰ってきてしまっていると考えられます。通常の室内飼いのケースであれば対策を行わなくてもリスクは低いと判断する場合もありますが、ご家庭にお子様がいらっしゃり、草むらで遊ぶことが多い場合などにはリスクが高くなり、対策をお勧めします。
Q.対策の時期はいつころ?
A.近年の温暖化を考慮し年間を通じての予防をおすすめしていますが、特に5月~11月はノミとダニの活動が盛んになるので注意が必要です。お薬の種類によってお薬を使う頻度は異なります。
アイコン

Message

皆様へのメッセージ

犬も猫もノミやダニに感染するリスクがあります。特に外へ出す機会があるワンちゃんや猫ちゃんはその分感染するリスクが高くなるので、事前の予防をお勧めします。
また、ノミ・マダニ(ダニ)は繁殖力が旺盛であるため、家庭内で繁殖した場合には人への影響も考えられるので注意が必要です。

イメージ
アイコン

For the first visit

初診の方へ

当院では、フィラリア予防やノミ・ダニ予防といった予防医療から専門的な医療、トリミングやペットホテル、栄養サポート、しつけ教室、ペット同伴可能なレストランまで、「人と動物が共に生活するなかで、楽しく健康にすごせるように」をテーマにペットライフにまつわるサービスを提供しています。是非お気軽にご来院ください。

イメージ

お問い合わせ先

ダクタリ動物病院 京都医療センター

075-382-1144

  • 月〜土曜日:9:30〜13:30、16:00〜18:30
  • 日曜日:9:30〜12:30
  • 年中無休
  • 月に1度午前診療日あり(ダクタリ掲示板にてご確認ください。)