皮膚科・耳鼻科

Dermatology

アイコンDermatology

皮膚科・耳鼻科

正しい知識で再発を防ぎましょう

アイコン

このような症状はありませんか?

  • 毛が抜ける(脱毛)
  • かさぶたやフケが多い
  • 皮膚が赤い
  • 皮膚を痒そうにしている
  • 耳を痒そうにしている
  • 皮膚や毛が脂っぽくなる
  • 発疹が出る

これらは皮膚科・耳鼻科の疾患の可能性が疑われます。 皮膚に関するトラブルは来院理由の多くを占めます。それほど飼い主が気づきやすい症状が出ると言い換えることができます。 実は皮膚トラブルの原因は日常の環境(住環境や食生活など)に潜んでいることも少なくありません。動物病院で診てもらうことで、その根本原因を調べることができます。

アイコンInformation

皮膚科・耳鼻科のご案内

皮膚は、身体の内側の環境と外界の環境を分ける重要な働きを担う組織です。 具体的には、細菌やウイルスなどから身体を守るバリアーの役割や、暑い、寒い、痛いなどの感覚を受け取るセンサーの役割など、皮膚は生物が生きていくために必要不可欠です。 当院では、動物の日ごろの様子をじっくりお伺いして、総合的に必要な検査、治療をおすすめさせていただきます。皮膚・耳鼻科はシャンプーや耳掃除など、お家でできる治療の方法も丁寧にご説明させていただいて、動物ために当院とご家族様が連携してともに治療をしていきたいと考えています。

イメージ
アイコン

皮膚科・耳鼻科の検査一覧

押捺塗抹検査(スタンプ検査)

おうなつとまつ検査、と読みます。病変部にスライドグラスを押しつけ皮膚表面の分泌物や細胞、微生物などを採取し、染色して顕微鏡でみます。 細菌やマラセチア(酵母様真菌)の感染、炎症性細胞、アレルギー性細胞、腫瘍細胞の有無などを調べます。

被毛検査

病変部の被毛を数本抜いて顕微鏡で観察します。 毛包虫(ニキビダニ)や病原性真菌(カビ)など、毛包内にいる感染症の診断に有用です。また、毛球を確認することで被毛が成長期にあるのか、成長休止期にあるのかも判断できます。 皮膚掻爬(そうは)検査(=スクラッチ検査) 皮膚の一部を削り取り、顕微鏡で観察します。皮膚表面に寄生するツメダニ、シラミ、疥癬などを確認します。

ウッド灯検査

皮膚糸状菌症が疑われるときに行います。ウッド灯と呼ばれる紫外線照射装置で、ある波長の紫外線を病変部の皮膚に照射します。 皮膚糸状菌 Microsporum canis に感染している場合、緑色の蛍光を発することがあります。

細菌培養検査・薬剤感受性検査

細菌感染による皮膚炎が疑われる時に行います。病変部から検体を採取し、培養して細菌の種類を特定します。また、原因となっている細菌に効果のある抗生物質の種類を特定するために、細菌薬剤感受性検査も併せて行います。

アレルギー検査

アレルギーとは、体内に侵入してくる病原体などの異物を攻撃する免疫系が不適切に働いてしまい、特定の物質(抗原・アレルゲン)に対して過剰に反応を起こし、局所的あるいは全身的に、自身の体に障害を与えてしまうことをいいます。その特定の物質が何かを特定するための検査がアレルギー検査です。アレルギー検査には複数の方法があります。

アイコンSick

皮膚科・耳鼻科でよくみる病気

アイコン

膿皮症

表在性膿皮症の多くは通常中等度から強い痒みをともない,毛包炎の症状を示します。とくにアレルギーなどの基礎疾患をもっている子に多く発症します。治療には、シャンプーや内服が効果を示しますので、お家で皮膚を清潔に保つためのご説明をさせていただきます。

イメージ
アイコン

外耳炎

外耳炎は犬の病気でもとても多い病気のひとつです。耳は脳に近い器官であるため、悪化をしてしまうと神経症状を引き起こしてしまう場合があります。来院された時には、すでに慢性化してしまっていることがよくありますので、早期治療がとても重要になります。耳を掻いているようすなどがあるときは、早めに診察に来られることをお勧めいたします。

イメージ
アイコンFor the owner

当院から飼い主様へ

皮膚でお悩みの飼い主様は非常に多くいらっしゃいます。痒そうにしていると、見ている方も辛いですよね。 皮膚のトラブルは、皮膚へのダメージが原因で発症することが多いですが、その他にも皮膚以外の病気が原因で皮膚への影響を与えているケースもあり、原因を突き止めることがなによりも大事となります。様々な可能性から、1つずつ可能性を消去する方法を取るため、原因の特定には時間がかかることがあります。 また、人でも発症するアトピー性皮膚炎に関しては完治が難しく、生涯にわたり治療を必要とすることがあります。飼い主様にとっても、動物たちにとっても可能な限り負担を軽減できる治療方法・生活スタイルをご提案させていただきます。

イメージ
アイコンFlow

治療の流れ

ご予約

当院ではできるだけ負担を減らすために時間帯予約制を導入しております。初めての方はお電話にてご予約をお願いいたします。

また、当院に来院されたことがある飼い主様はWeb予約をご利用いただくことが可能です。こちらよりご予約をお願いいたします。

イメージ

受付・問診票記入

いつから?どんな症状が?どのように進行してきたか?など 気になる症状の経過について問診票にご記入頂きます。

※院内でご記入頂いている問診票を来院前にダウンロードして記入していただけます。

イメージ

診療

皮膚や耳の中の状態を見ることが重要になります。いつから症状が出ているのか、悪化してきているのか、同居のワンちゃんやネコちゃんにも症状があるのかなど、ご家族様のお話から分かることも多いので、問診も大切です。

イメージ

検査の実施

皮膚や耳に問題が起こっていれば、感染症の可能性をまず除外することが 重要です。抜いた毛や皮膚にガラスを押し当てたものを顕微鏡で観察したり皮膚を引っ掻く検査を行うこともあります。カビの検査のために、特殊なライトを当てることもあります。重度の皮膚の病気を疑う場合には、皮膚生検を行うこともあります。

イメージ

治療法のご提案・治療

治療にともない様々なご不安があるかと思います。その為、当院では少しでも不安を軽減できるように今後の治療法や費用などについても十分な説明を行い、その上でご安心・ご納得頂ける治療方針を一緒に決定していきます。

イメージ

お会計とお薬お渡し

診察が終わりましたら、1F受付の待合スペースにてお会計をお待ちください。準備が整いましたら順番にお呼びいたします。お薬がある場合はこの時にお渡し・ご説明させていただきます。

イメージ

お問い合わせ先

ダクタリ動物病院 京都医療センター

075-382-1144

  • 月〜日(祝含む):9:30〜18:00
  • 受付時間:9:30〜17:30
  • 年中無休
  • 月に1度午前診療日あり(ダクタリ掲示板にてご確認ください。)