2022.10.21
京都市西京区、右京区、南区、中京区、向日市、長岡京市、亀岡市 の皆さんこんにちは。ダクタリ動物病院京都医療センターの院長森です。
今回は、 犬のリンパ腫の症状と原因、治療について解説させていただきます。
こんなお悩みはありませんか?
・顎や首、膝の裏にしこりがある
・食べているのに痩せてきた
・元気がない
・嘔吐や下痢を繰り返す
・皮膚が赤くなっている、できものがある
このような場合、「リンパ腫」の可能性があります。
リンパ腫とは
血液中には、血球細胞が流れています。血球細胞には、赤血球や白血球があり、その白血球の中にリンパ球があります。そのリンパ球が腫瘍化して過剰に増殖した状態になると、リンパ腫になります。いわゆる血液ガンの状態です。リンパ球は体のいたるところに存在し、リンパ球の基地ともいえるリンパ節も体のいたるところに存在します。体のどの場所で、腫瘍化したリンパ球が増殖し、リンパ節が腫れるかで症状が異なります。お腹の中で増殖すると、消化器型と言って嘔吐や下痢を起こします。皮膚で増殖するものは、皮膚型と呼ばれます。犬で最も多いものは、体の複数の場所のリンパ節が腫れる、多中心型と呼ばれるものです。リンパ腫になると、早ければ数ヶ月で命を落とすこともあり、治療は抗がん剤が中心となります。
リンパ腫が起こる原因
リンパ腫に限らず、腫瘍になる原因は解明されていません。ただ、遺伝的要因と環境的要因が関連しているとは言われています。
リンパ腫を適切に治療するためのポイント
リンパ腫を適切に治療するためのポイントは以下の3点です。
① 正しくリンパ腫の診断ができるか
犬に多い複数のリンパ節が腫れる多中心型では、触診でリンパ節が腫れていることに気付くことが重要です。お腹の中のリンパ節が腫れる消化器型では、下痢や嘔吐の症状から疑います。そのようにリンパ腫を疑った場合、細胞診や病理検査を行う必要があります。病態が進行する前に、できるだけ早期に細胞診や病理検査に移行できるかが重要です。
② リンパ腫に関する情報を正確に伝えられるか
リンパ腫は基本的に完治することはなく、最終的には命を奪ってしまう疾患です。治らない病気であることを理解してもらったうえで、病気にどのように立ち向かっていくかを一緒に考えていく必要があります。どこのリンパ節が腫れているのか、どのような症状が出ているのか、ワンちゃんの状態はどうか、など、現状をしっかりと把握した上で、できるだけ正確な情報を伝えることが必須となります。
③治療の選択肢を提示できるか
リンパ腫の治療は、抗がん剤が主体となります。抗がん剤にもいくつかの種類があり、そのいくつかを組み合わせて治療を行います。その組み合わせによって、治療効果や副作用が異なります。それでも完治は難しいため、治療の効果をしっかりと伝えることが必須となります。治療の効果に誤解のないように説明し、治療を考えていただく必要があります。
ダクタリ動物病院 京都医療センターでのリンパ腫治療について
リンパ腫の場合、できるだけ早期に診断を行うことが重要です。触れるリンパ節が腫れている場合には、針を刺す検査を行います。消化器型を疑う場合には、内視鏡検査が必要になる場合があります。骨髄検査が必要な場合もあります。当院では、そのいずれにも対応します。診断後、抗がん剤の実施に際しては、できるだけ正確な情報を時間をかけて説明します。