2022.10.20
京都市西京区、右京区、南区、中京区、向日市、長岡京市、亀岡市 の皆さんこんにちは。ダクタリ動物病院京都医療センターの院長森です。
今回は、 犬の膀胱炎の症状と原因、治療について解説させていただきます。
こんなお悩みはありませんか?
・血尿をしている
・尿の回数が多い
・トイレ以外でも尿をしてしまう
・尿のニオイや色がいつもと違う
・尿が出ない、出にくい
・排尿後もしばらく排尿ポーズをとっている
・排尿時に鳴いたり陰部を舐めたりする。
このような場合、「膀胱炎」の可能性があります。
膀胱炎(ぼうこうえん)とは
膀胱炎とは、感染や結石など様々な原因によって起こる膀胱の炎症です。初期の症状は、上記のようなものですが、重症化すると元気や食欲がなくなったりすることもあります。また、他の病気が隠れていることもあるため、注意が必要です。
膀胱炎が起こる原因
病原体の感染
主な病原体は大腸菌などの細菌ですが、まれに真菌(カビ)のこともあります。通常は定期的に排尿することで、尿道口から侵入した病原体を洗い流すことができます。しかし、飲水量が不十分な場合など尿が少ない時、長時間尿を我慢した時や他の病気で体が弱っている時、寝たきりや麻痺など神経の異常があり尿がしっかり出ない時には、病原体が膀胱まで到達し、感染しやすくなります。また、生殖器のトラブルが原因になることもあります。
結石
結石は、膀胱粘膜を傷つけたり排尿障害を起こしたりするため、膀胱炎の原因になることがあります。その子の体質や遺伝、食餌や生活環境、肝機能低下などにより結石ができやすくなります。
腫瘤(しゅりゅう)
良性腫瘤や、移行上皮癌などの悪性腫瘍が原因で排尿障害が起きたり、粘膜の免疫が弱り病原体の感染が起きるなどで、膀胱炎の症状を引き起こすことがあります。
膀胱炎を適切に治療するためのポイント
膀胱炎を適切に治療するためのポイントは以下の3点です。
①正しく膀胱炎の診断ができるか
膀胱炎を疑う場合、まず尿検査を行いますが、原因は病原体の感染だけとは限りません。超音波検査やレントゲン検査なども実施し、結石や腫瘍、生殖器の異常などがないかを診ます。
②膀胱炎の治療において豊富な経験を持っているか
様々な原因が考えられるため、診断や治療の難易度も大きく変わってきます。見極めるには特殊な検査を要する場合もあるため、治療の実績や経験が重要です。
③適切な治療への移行
原因によって治療法が大きく変わる可能性があります。病院によって対応できる範囲が限られることもありますが、その場合でも、適切な病院への紹介を行ってくれるかどうかが大切です。
ダクタリ動物病院京都医療センターでの膀胱炎治療について
膀胱炎の原因が感染の時は、抗生剤などの内服薬を処方します。状況によって病原体の同定(=種類を調べること)や感受性検査(=どの薬が効くかを調べること)を行います。結石が原因の時は、結石の種類によって食餌・サプリメント療法を行うこともあれば、手術を行うこともあります。また、膀胱炎や結石の予防について日常生活の改善を提案することもあります。腫瘤が原因の時は、細胞診やCT検査などの結果、手術や抗がん剤治療を行う場合があります。膀胱炎が疑わしい場合は、まず診察に来てご相談ください。
*来院時に尿を提出していただけるとスムーズに診察ができます。採尿器や未使用の紙コップなどを用い、なるべく排尿2時間以内のものを、清潔な状態で採取してお持ちください。